フリーきっぷの基本的なルール | ほくきっぷ

フリーきっぷの基本的なルール

フリーきっぷのあれこれ

初めてフリーきっぷを購入する場合は利用ルールを知っておかないと「ここまで行けるのか」、「この電車は乗れるのか」不安になります。

僕も初めて青春18きっぷで旅行の時は、「この電車乗ってもいいの?」、「ここまで行けるの?」と不安でドキドキでした。

フリーきっぷのルールや電車の種類を知ることで安心してフリーきっぷを利用できます。

なので、JRの青春18きっぷを基にフリーきっぷの基本的な使い方を書いていきます(細かい切符のルールは各フリーきっぷ詳細ページを参考にしてください)。

スポンサーリンク

フリーきっぷは利用範囲や乗れる車両に決まりがある

フリーきっぷの有効範囲や乗れる車両に制限があります。

ルールを守らず(知らなくても)乗車した場合、最悪は不正乗車として片道運賃の何倍も請求されることがあります。

また、何倍も請求されなくても駅員や乗務員に説明する時間で無駄になるので、そうならないためにもフリー切符のルールを知ってトラブルを避けるようにしましょう。

フリーきっぷの利用範囲

フリーきっぷの利用できる路線や駅の範囲が決まっています。

例えばJRの「北陸おでかけパス」の場合「長浜駅~直江津駅」まで有効です。

なので、「金沢駅~米原駅」まで行く場合は「長浜駅~米原駅」間の切符が必要です。長浜駅で途中下車して券売機で切符(乗車券)を購入して再び乗車するか、前もって「長浜駅~米原駅」の乗車券を用意しておく必要があります。

フリーきっぷの種類により利用範囲が異なるので事前に確認しておきましょう。

私鉄のフリーきっぷは全線利用可も多いですが、富山地方鉄道の「地鉄観光フリーきっぷ」や福井鉄道・えちぜん鉄道の「1日フリーきっぷ」も利用できる路線や駅の範囲が決まっているので注意が必要です。

フリーきっぷに乗車できる車両

フリーきっぷに乗車できる車両にも決まりがあります。

利用エリア内であれば各駅・快速などの「普通列車」に乗車可能ですが特急列車に乗車に「乗車券」として有効なフリーきっぷもあれば特急列車の「乗車券」としても利用できない切符もあります。

 

  • 特急券としての乗車券が無効

特急列車乗車の際は券売機や窓口で「乗車券+特急券」が必要です。

例えば「金沢~小松」間を特急列車で移動する場合、「乗車券500円+特急券750円」の合計1,250円が必要です。フリーきっぷは「乗車券」として利用できません。

この手の有名な切符として「青春18きっぷ」があります。

 

  • 特急列車の乗車券として有効、特急券は別途購入で乗車可

特急券を購入すれば特急列車に乗車可能なフリーきっぷです。

先ほどと同様に「金沢~小松」間を特急列車で移動する場合、「フリーきっぷの金額+特急券750円」が必要です。フリーきっぷは特急利用でも「乗車券」として利用できます。

有名な切符として「北陸おでかけパス」があります。

北陸おでかけパスで「金沢~小松」を特急列車で利用する場合北陸おでかけパスの「2,500円」と「750円」の合計3,250円になります。通常の運賃のほうが安いですが、特急利用での時間短縮(ショートカット)としてが主な目的になります。

私鉄でも富山地方鉄道のアルペン特急のように「座席指定券」が必要な車両もあるので注意してください。

 

  • 利用期間や曜日が決まってる切符はそれ以外の日は利用できない

利用期間や利用日(曜日)が決まっているきっぷはそれ以外の日付では利用できません。

利用期間を超えてフリーきっぷを使えませんし、休日利用のみのフリーきっぷを平日で使うことは出来ません。基本的にフリーきっぷは利用日を指定して購入するので期間外の日付で使う事は無いです。

ただ、「青春18きっぷ」は利用期間中に使い切るようにしてください。

利用期間を超えると利用できなくなります。例えば「夏」の青春18きっぷを余ったからと「冬」に利用することも出来ません。

私鉄によってはスクラッチタイプのフリー乗車券もあります。この場合、利用したい日の年月日をコインで削って使います。1日限り有効ですが、期間中(年単位が多い)ならいつでも利用可能です。

 

  • フリーきっぷの有効期限(時刻)は日付が変わって最初の駅までなので最終電車に注意する

これは「青春18きっぷ」などのJRのフリーきっぷに多いルールです。

フリー切符の有効期限はその日から日付が変わる午前0時を過ぎて最初に停まる駅までです。

金沢駅から小松行きの最終電車だと、金沢駅23:48発なので「加賀笠間駅」で午前0:03で日付が変わって最初の駅になりフリーきっぷは「金沢~加賀笠間」までです。

小松まで行く場合は「加賀笠間~小松」までの乗車券を用意するか1本前の電車に乗るなどしてください。

スポンサーリンク

台風や豪雨など災害が起きそうな日は利用を避ける

フリーきっぷは基本的に災害時の対応が期待できません。

都心部でよくある他社での振替輸送はフリーきっぷは「企画切符」になるので対象外になる可能性もあります。また、バスによる代替輸送でも対応が様々です。

特にJRを利用する際は移動範囲が大きくなりがちなので、台風や豪雨、大雪などで事前に運休が予想される日は旅行を控えるようにした方が良いです。

乗車中の電車が目的の駅まで到達できず途中で取りやめになる可能性もあります。

数日利用などのフリーきっぷで、旅行中に翌日のダイヤが乱れる場合は特急や新幹線など利用して出来るだけ早めに帰るようにしてください。長距離の場合、普通電車だけの移動だとかなり余裕をもって行動しても最終電車で帰宅になりかねません

スポンサーリンク

計画は時間に余裕を持つこと

フリーきっぷで元を取るためにと始発から終電までギッシリと電車に乗ることが多いのはお勧めしません。

初めのうちは遅くても終電の1,2本前には帰るように余裕を持った計画をしてください。最終電車に乗らないのは、乗ってる電車が遅延により接続が出来なくなるのを防ぐためです。

また、乗り換え時間も行ったことが無い駅なら5~10分、JRから私鉄への乗り換えは15分~30分(切符購入時間を含めて)ぐらい余裕を持っておくと安心です。

名古屋や大阪などの大都市ターミナル駅は、人の数も駅の規模も大きいのでホーム間の移動でも10分~15分ほどみておくと良いです。

フリーきっぷ利用に慣れてからギッシリ詰めたスケジュールをしましょう。

どうしても計画したダイヤがキツキツになる場合は、特急列車を利用してショートカットをするのも手です。特急列車を使っても計画のダイヤがキツキツなら一部観光を諦めるなど計画を見直す必要があります。

※フリーきっぷによっては特急列車の「乗車券」として有効なのと無効なのがあります。利用予定のフリーきっぷが使えるか事前に確認しましょう。

 

>>時刻表の選び方

タイトルとURLをコピーしました